コラム
ティーピクニックの提案
暑さの厳しい夏こそ、涼やかなひとときを。うだるような陽射しの中でも、冷たくしたハーブティーがあれば、それだけで心がほどけるような贅沢な時間に変わります。午後のひと息や、気の合う友人とのささやかな集まり、家族との夕涼みのピ … 続きを読む
ストレスサポートと心の安定にホーリーバジル
ホーリーバジル/トゥルシーは、ピザのトッピングに使われているバジルとは違います。料理用バジル:シソ科 学名Ocimum basilicum薬用ホーリーバジル/トゥルシー:シソ科 学名Ocimum tenuiflorum、 … 続きを読む
無農薬のホーリーバジル クリシュナが、新型コロナウイルスの増殖を抑制
2024年12月のニュースです。 鹿児島大学理工学研究科が、無農薬のホーリーバジル クリシュナ Ocimum Tenuiflorumに含まれる「sulfoquinovosyl diacylglycerol (SQDG)」 … 続きを読む
1年中飛散する花粉のアレルギー症状にハーブティー
花粉は、春のみならず、秋も飛び交っていますよね。しかし、日本では、1年中、花粉が飛散していることはご存知でしたか?花粉症アレルギーの人は、そのため、春や秋でもないのに、まぶたにかゆみを感じたり、鼻水が出るような症状が表れ … 続きを読む
バイオダイナミック農法のハーブティーは、なぜ、香り豊かなのか
バイオダイナミック農法では、いくつかのメカニズムを通じてハーブティーの香りを大幅に高めることができます。 ハーブ堆肥などのバイオダイナミック製剤の使用により、お茶の風味と栄養価が向上し、これらの製剤は土壌の活力と植物の健 … 続きを読む
カップ一杯のハーブ分量
楽しむためのハーブティーは、カップ1杯分のハーブの分量はお好みでかまいません。 ブレンドのハーバルティーの飲み方 ただ、気になる症状に対して飲むハーブティーは、 ここ20年以上継続観察してきたところ、 カップ1杯分のハー … 続きを読む
同じハーブなのに、効く人と効かない人
ハーブティーを1回飲むだけで効果があったり、なかなか効かなかったりなどの経験はありませんか? あるいは、他の人はそれ良かった!と言っているのに、あなたにはまったく効果がなかった、など。 その原因の1つは、腸内細菌叢(腸内 … 続きを読む
セージSalvia fruticosaと緑茶の抗菌作用の6つの違い
セージSalvia fruticosaと緑茶はどちらも抗菌作用があることが実証されていますが、その抗菌効果にはいくつかの重要な違いがあります。 1. 有効成分 セージの抗菌作用は、主にその精油成分、特に1,8-シネオール … 続きを読む
【手作りレシピ】ローズマリーアイスクリームの作り方
このレシピは、クリーミーで洗練されたデザートをユニークな風味に作ります。香り豊かなローズマリーが甘いクリームベースを引き立て、エレガントで爽やかなデザートに仕上がります。 ローズマリーアイスクリームのレシピ 材料: 生ク … 続きを読む
